岐阜県ほどタンクのある町はないだろう タンクが多い=古い街という方程式は最近になって確立されたもの ちょっと見あげれば奴らがこちらを見ているのに気が付く 昭和の薫りのする場所に自分がいるなと感じたら 上を見上げてみるといい 古い家屋にちょっと真新しい貯水槽が設置されたパターン せっかく新型を設置しても人が去れば廃墟となる タンクの中に残った水は今どうなっているのだろうか 静まり返ったタンク内とは裏腹に 今日も城下町は賑わっている。
世界一使えないプリンター MG6330
フェライトコアを甘く見ているでしょ?
下町を歩いてみると タンクファイル#5
タンクファイル#14 ずっと生活を見守り続けてくれていた
タンクファイル #8
高架水槽マニア タンクファイル#01
下町を歩いていても タンクファイル#4
トップページに戻る
いや~EF66といえば100番台でしょうに?って思う私なのですが 今回は古いスナップから一枚。友人のNikonD70を使用しての撮影 手…
福井県のどこか忘れたけど最後に撮った貴重なトワイライトエキスプレスである。 …
同じアングルから同じ形式の機関車を撮っても同じ写真に見えるだけですね。 夕…
久々に稲沢機関区に散歩がてら向かっていたら 後ろからいきなりEF210がきたも…
三河大塚にて激写!相当前の素材ですが、この日は暑かったという記憶しかない。使用機…
おまけのEF67達 …
Copyright © マニアックウェブ All rights reserved.