稲沢機関区はEF64とDD51の天国なのである でもねでもね、これ4年前の写真だから今はどうなんだか。。 通りすがりでチラ見するとオレンジの機体が必ずあるから 今でも結構DD&DE系がいる確率は高いと思う 後ろには休車中のEF64が連なっている
旧型のEF64が4~5連で休車していた。 DD51の美しいボディ
稲沢機関区
名鉄広見線 田舎を疾走
北海道のディーゼル達
DD51 1805
一時の休息を得たDD51 847
2008年 関西本線のDD達
今はなき鵜殿貨物 DD51
トップページに戻る
いや~EF66といえば100番台でしょうに?って思う私なのですが 今回は古いスナップから一枚。友人のNikonD70を使用しての撮影 手…
久々に稲沢機関区に散歩がてら向かっていたら 後ろからいきなりEF210がきたも…
もう解体されてこの世にはいないのかな。古き良き昭和の日本を牽引してくれたDD51…
米原駅の貨物といえばEF81 色違いで並べられているのがオキマリらしい。。 …
福井県のどこか忘れたけど最後に撮った貴重なトワイライトエキスプレスである。 …
同じアングルから同じ形式の機関車を撮っても同じ写真に見えるだけですね。 夕…
三河大塚にて激写!相当前の素材ですが、この日は暑かったという記憶しかない。使用機…
おまけのEF67達 …
Copyright © マニアックウェブ All rights reserved.