稲沢機関区はEF64とDD51の天国なのである でもねでもね、これ4年前の写真だから今はどうなんだか。。 通りすがりでチラ見するとオレンジの機体が必ずあるから 今でも結構DD&DE系がいる確率は高いと思う 後ろには休車中のEF64が連なっている
旧型のEF64が4~5連で休車していた。 DD51の美しいボディ
稲沢機関区
名鉄広見線 田舎を疾走
2008年 関西本線のDD達
DD51 1805
今はなき鵜殿貨物 DD51
北海道のディーゼル達
DE10 1662 清須城を横切る
トップページに戻る
動画をご覧になる前に是非読んでくださいませ。場所は越前海岸で撮影。越前といえばカニ?ではなくテトラだぁぁ!ゴルァ!と、思っているのは私だ…
もう解体されてこの世にはいないのかな。古き良き昭和の日本を牽引してくれたDD51…
おまけのEF67達 …
山陽本線の瀬野駅 - 八本松駅間に連続する勾配(通称瀬野八)を走行する貨物列車の…
瀬野八の電気とディーゼルの重連コラボ! 俺の好きなサメ!しばらくは瀬野八特集!…
瀬野八は機関車天国である。様々な種の機関車が通るので面白い。 頬骨の出た人間の…
Copyright © マニアックウェブ All rights reserved.