北海道の冬季は特に厳しい寒さと雪で酷使された貨物車のボディを拝むのが醍醐味であると思う。厳しい環境の中を疾走する姿は圧巻の一言だ。 一昔前までは寝台列車を牽引していたDD51-114 釧路湿原ノロッコ号専用色となって活躍している1660号機
釧路湿原 (自然ガイド)
Amazon楽天ブックス
瀬野八 EF67
高台からの瀬野八
最近はEF210ばっかりですねえ
大好きなサメ EF66-126
一時の休息を得たDD51 847
瀬野八で珍しい朱色の機関車
黒部峡谷鉄道 トロッコ列車
トップページに戻る
あれは数年前のこと 俺が富士駅の線路沿いを歩いていた時に後ろからものすごい音がしたんだ 私は驚きながらおもむろに振り向いた ヤツを見た…
もう解体されてこの世にはいないのかな。古き良き昭和の日本を牽引してくれたDD51…
おまけのEF67達 …
山陽本線の瀬野駅 - 八本松駅間に連続する勾配(通称瀬野八)を走行する貨物列車の…
瀬野八の電気とディーゼルの重連コラボ! 俺の好きなサメ!しばらくは瀬野八特集!…
瀬野八は機関車天国である。様々な種の機関車が通るので面白い。 頬骨の出た人間の…
Copyright © マニアックウェブ All rights reserved.