北陸を旅していた時の話だ 長時間の運転で疲れを癒やすためにサービスエリアに入った 風の強い日だった。 用をたすためにトイレに入ると便器の前に日本海が見渡せる窓がついていた 用を足しながら眺める海。。いや、テトラ 厳しい冬の環境の中でひたすら波を受け続ける消波ブロックの群衆を見て テトラにだけは生まれ変わりたくないと思ってしまったのはマニア失格であろうか。 今も奴らは海岸線で任務中である
姫路の真っ赤な103系
EF64 新旧色の重連
車内から見たテトラ達 その2
伊良湖岬のテトラ
消波ブロック動画 #03
紀伊長島のテトラ
神島の美しいテトラ達
トップページに戻る
瀬野八は機関車天国であるのは知られていますが EF210の300番の投入により出番が減りEF67に巡り会える確率は極めて低いのである。 …
もう解体されてこの世にはいないのかな。古き良き昭和の日本を牽引してくれたDD51…
おまけのEF67達 …
山陽本線の瀬野駅 - 八本松駅間に連続する勾配(通称瀬野八)を走行する貨物列車の…
瀬野八の電気とディーゼルの重連コラボ! 俺の好きなサメ!しばらくは瀬野八特集!…
瀬野八は機関車天国である。様々な種の機関車が通るので面白い。 頬骨の出た人間の…
Copyright © マニアックウェブ All rights reserved.