下町を歩いていても タンクファイル#4

私はむやみに時間のあるとき下町を歩くのが好きだ
それは古き良き昭和の時代を肌で感じることが出来るからだ
そんな最中、上方から何やら視線を感じたのである
私は日差しを手で遮りながら顔を上にやった
タンクである
古き良き昭和の城下町を古びたタンクが見下ろしているのである
高架水槽はもはや現代建築では消えつつあるものである
皆さん、是非上を向いて歩こうではないか。
古き良き昭和の町並み

関連記事

ピックアップ記事

瀬野八で珍しい朱色の機関車

瀬野八は機関車天国であるのは知られていますが EF210の300番の投入により出番が減りEF67に巡り会える確率は極めて低いのである。 …

人気急上昇サイト

おすすめ記事

  • DD51 1805

    もう解体されてこの世にはいないのかな。古き良き昭和の日本を牽引してくれたDD51…

  • 稲沢機関区に向かう途中でEF210が!

    久々に稲沢機関区に散歩がてら向かっていたら 後ろからいきなりEF210がきたも…

  • 三河大塚 EF210-173

    三河大塚にて激写!相当前の素材ですが、この日は暑かったという記憶しかない。使用機…

他の鉄道ブログを読みます?

にほんブログ村 写真ブログ ストックフォト・写真素材へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ

ページ上部へ戻る