数年前までよく足を運んだ近江長岡 静けさの中で山間から現れる鉄道の姿は独特の雰囲気を醸し出している。 走行音が遠くから聞こえる。。。 来たぞーーーーー! さすが新型だ。登坂をものともしないその走行音は 圧巻の一言だ! ずごごごごごごご 残念なことにほとんどピンぼけ! Nikon70Dに付けられた手ブレ補正のない安価な300mm 山と山に走行音が跳ね返りけたたましいまでの走行音が耳をつんざく。 悲しいまでに電線が被るショットの嵐。 ポジション取りがまだまだ甘い若き日のスナップであった。
KATO Nゲージ スターターセット ・ スペシャル EF210コンテナ列車 10-028 鉄道模型 入門セット
Amazon楽天市場
夕暮れ時に映える高架水槽
よく目撃されるEF81のツーショット
最近はEF210ばっかりですねえ
地獄の炎天下で座って撮影待ち
稲沢機関区 昭和のマンモスと牛乳パック
三河大塚 EF210-173
望遠を付けたままEF210を撮る
トップページに戻る
動画をご覧になる前に是非読んでくださいませ。場所は越前海岸で撮影。越前といえばカニ?ではなくテトラだぁぁ!ゴルァ!と、思っているのは私だ…
米原駅の貨物といえばEF81 色違いで並べられているのがオキマリらしい。。 …
久々に稲沢機関区に散歩がてら向かっていたら 後ろからいきなりEF210がきたも…
もう解体されてこの世にはいないのかな。古き良き昭和の日本を牽引してくれたDD51…
福井県のどこか忘れたけど最後に撮った貴重なトワイライトエキスプレスである。 …
同じアングルから同じ形式の機関車を撮っても同じ写真に見えるだけですね。 夕…
三河大塚にて激写!相当前の素材ですが、この日は暑かったという記憶しかない。使用機…
おまけのEF67達 …
Copyright © マニアックウェブ All rights reserved.